旅行 浴室

湯村温泉の足湯

Pocket

遅ばせながら明けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します😊

 

今週はと~っても寒い日が続きました。

大阪でも珍しく雪がチラついていたり、ほんとに家から出たくない程の

寒さでした😢

カイロ貼っても寒い・・・

暖房付けても寒い・・・

結局1番、身体が温まるのはお風呂にゆっくり浸かった時でした!

 

入浴剤を入れてゆっくり湯舟に使って暖まる…。

1日で1番、至福の時間です(*^^*)

 

最近は温泉には入っていませんが

年末に温泉街にある「足湯」に行って来たので紹介します!

 

兵庫県の『湯村温泉』の足湯に行ってきました!

 

 

「湯村温泉」は、兵庫県北西部、日本海側の山陰地方に位置し鳥取県に接する地域で

今からおよそ1200年前に慈覚大師によって発見されたと伝えられている古湯です。

特徴は「荒湯」と呼ばれ98度の高温泉が湧出しています。

 

旅館やホテルも多くある湯村温泉ですが「足湯」や「荒湯」有名です!

 

 

足湯はベンチに腰をかけて

足をゆっくり浸しながら、湯村温泉の川から沸き立つ湯けむりの風情を楽しむことが出来ます!

 

hamada
hamada
暖かくて幸せ~♡

 

足湯をしている間に「荒湯」で高温の湯壺を使って卵や野菜、芋をゆでる事が出来ます!

近くのお土産屋さんで「卵」や「さつまいも」「トウモロコシ」などが売っているので

そこで購入して「荒湯」に入れて、茹でます♪

 

今回はさつまいもを購入!

 

高温の「荒湯」に20分程入れておけば、すぐに完成!

その間は足湯に浸かっておくのも◎

 

 

温かく、ホクホクであまーい

さつまいもを味わう事が出来ました!!

 

温泉に入らなくても足湯で充分に暖まりますし

温泉街の雰囲気を味わえるのは良いですね!

 

大阪から湯村温泉(http://www.yumura.gr.jp/about/まではバスで約3時間で行けるので

機会があれば是非、良ければ行ってみてくださいね!

 

「かんりす」で『こだわりある浴室』が創れます!!                             賃貸管理・不動産管理専門店「かんりす」のホームページは https://kanrisu.space/              施工しない建築会社「たてコデ」のホームページは https://kanrisu.space/tatekode/